登山とカメラ 〜カメラの種類その1〜

僕の登山の楽しみはやはり「良い景色を」見ること「美しい自然を見ること」なのですが、それを写真に残すこと、つまりカメラも趣味のひとつです。

登山にはどんなカメラがふさわしいのか、僕なりの考えを書いていきたいと思います。

カメラの種類

まず、カメラの種類ですが、今は一般的に
・スマホのカメラ
・コンパクトデジカメ
・一眼レフカメラ

から選ぶのが一般的と思います。
もちろんフィルムカメラを否定するつもりはありませんが、僕はよくわかりませんので割愛させてください。

まず、スマホのカメラですが、

良い点
荷物が減る。
撮影した写真の加工、オンライン上へのシェア、保存が楽
自撮りがし易い

悪い点
高価
通信、GPS として使っているので言うなれば命綱的な側面もあり、なるべく頻繁に出し入れしたくない。(電池の消耗も防ぎたい)

カメラの機能的には
ズームがない
ダイナミックレンジが狭い(白飛び、暗所が弱い)
手袋しているとシャッターが押しづらい。

という感じで、僕的にはあまり山で使うメインのカメラとしては不適、物足りないと思っています。
しかし、荷物が減ると言うのは実際はかなり大きいメリットなので低山の軽いハイキング程度の時はスマホだけにすることもあります。
まあ、自撮り棒が三脚よりも軽く便利なので自撮りなどを撮ったり、メール、ラインなどでシェアしたい景色の時はスマホを使っています。

カメラの機能的な問題で上げたズームがないというのは、しばしば「トリミングすれば?」と言う意見もあるのですが、光学ズームで撮影したものとはまるで違う構図になってしまうんです。ここでは詳しくは書きませんが、興味があるならば撮影の基礎のような本を読まれると大体書いてありますので、そちらでお調べください。

次はダイナミックレンジの狭さですね。青空なら良いのですが、曇り空、明るい曇り空だと雲の白に階調がなくなりやすいんですね。滝、川の水しぶきなども。
ほか薄暗くなってからの暗所性能もやはり弱いですね。やはりあのセンサーのサイズとレンズの大きさでは限界は低いのもしょうがないかと。
最近は「HDR撮影」機能も付いているので多少は良くなったものの不自然な感じも出てしまうのであまり好きではありません。

シャッターについては、僕はiPhoneなので画面タッチの他にボリュームボタンと言う手もあるのですが、ボリュームボタンて押しにくい!んです。
ボタンだけボリュームでもAE,AFロックや調整は画面スライドだったりしますし。

実際スマホのカメラで妥協できるなら液晶の明るさ見やすさ、荷物の軽量化という点と、画像の管理的にはベストなんですけどねえ。

と、いうことで、今日は「登山とカメラ」その1として、スマホのカメラの考察について書いてみました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする